
ブログ始めたからにはGoogle AdSense受かりたいわ!
実際あんた最近受かったんでしょ?
秘訣とかあるなら教えなさいよ!
いやいや、苦労しましたよアドセンスは。
実際機械が判別しているようですが、そういう判定で有益性の低いコンテンツなんて言われたら正直イラっときますよね…
一生懸命書いているのに、そんな言われ方して落ち込まない人はいないと思います。
僕もそうでした。
大した改善していないのにずっとやっていればいつか受かる!と考えていました。
答えがわからないですし、どうせタダだとおもって途中までやみくもに申請もしてました(笑)
そこで今回は僕が6回申請の間に改善した内容を簡単にまとめました。
ほんの少しでも皆さんのアドセンスにかける時間の手助けになればと考えています。参考にしてみて下さい。
最後にやったこと


は?全部教えなさいよ!
過程とかあるんでしょ?
落ち着いてください。
受かる時の申請時にやったことが非常に大事だと考えていますし、皆さんにすぐ伝わると思いましたのでまず、先にこちらから説明させてください↓
雑記→特化ブログに。記事を11個に絞り、投下
プロフィールも特化用に内容を軽く変更
内部リンクを意識
カテゴリーを整理しわかりやすく配置
主にやったのはこの4点です。
色々調べて大事だと思って一生懸命取り組んだので課程も合わせて順を追って解説します
雑記→特化ブログに。記事を11個に絞り、投下

僕はここが一番重要だと思っていますので、どうか皆さんは自分に当てはまるか考えてみて下さい。
まず、僕は毎日更新を始めた当初はアフィリエイト記事のみを1ヵ月続けました。
アフィリエイトの認証を得る期間とアフィリエイトをやってみたいと思っていましたので、割り切って1ヵ月挑戦しました。すでにアドセンス3回落ちてましたし、調べると、アドセンスよりまず、アフィリで収益出した方が初心者はモチベーション上がるよと色々な方がおっしゃっていましたので、僕はまずその言葉を信じ、アフィリに挑戦しました。
その結果と感じた点はこちらの記事を参照下さい↓
こんな経緯があり、アフィリエイト記事だらけで4回目に不合格しました。
そして、その後アドセンス4回落ちた時に意識を変えました。
思い切って過去の記事を非表示にする戦略を計画しました。
その後は特化記事に向けてアフィリエイト記事はほぼ書かずに農業の事ばかり書いていました。
そしていざ消そうと思っても、邪念が邪魔しました。
もったいない…と。
ちょびっとでもアクセスあるし、ほんの少しだけ収益が出たし…
検索順位が上位の記事もあるのに…(めちゃめちゃニッチな内容ですが)
アフィリエイト記事があってもアドセンス合格したよ!って声も聞こえていましたので、農業特化記事を1週間くらい続け、5回目の申請の時はワンチャンあるか?と思い、ろくにアフィリの記事を消さずに5回目申請し、あえなく撃沈。
6回目の申請時にアフィリエイト記事だらけだとダメだなとおもったので、
そのためには自分は完全に特化記事にしなければ!と思い、農業特化ブログとして農業の記事を毎日更新しました。
アフィリエイト記事は受かった後に表示にすればいいという気持ちで非表示にしました。
実際申請時には57個あった記事を11個に絞りました。7月1日から11日の間の農業の記事です。参考にしてみて下さい。その間の農業のアフィリ記事は非表示にしていました。
そして、文字数は2000文字以上の記事に限定しました。
今思うと、僕のブログはそこまで質は高くないので、正直文章力までは解析されていないのでは?と考えます。
毎日更新は正直いらないと思います。
毎日更新じゃなくても受かっている方はたくさんいますので。
関係ないかもですが、意識した点は画像もです。
極力イラストを取り入れて見出しの下部分に挟み、ページ全体も見やすいようにしました。
今回の記事でも取り入れています。画像はフリーサイトのものです。
プロフィールも特化用に内容を軽く変更

雑記寄りのプロフィールだったので、特化用に改善しました。
文字数も1500文字→1000文字ちょっとに変更。
簡単にまとめました。
この点はあまり関係ないかも?ですが変更をかけた点は報告します。
内部リンクを意識

この点は特化ブログに変更させていった時から意識しました。
外部リンクはありません。毎回更新の度に必ず簡単に内部リンクを入れていました。
特化記事で気づいた点ですが、正直特化の方が内部リンクの案内はしやすいですね。
関連する事ばかり書いていたので。
カテゴリーを整理しわかりやすく配置

スマホ表示だとカテゴリー表示がされてない事に気づくまで約3か月かかりました。
それが原因かはわかりませんが、PCの表示ではカテゴリーが2個表示されていたりなんかめちゃくちゃだったなと反省しております。
毎日更新の呪いでサイト自体を適当にしてしまっていたのは事実です。
これからは見やすいサイトを意識したいです。
申請中にしたこと

参考までに。
7月12日の午前10時に申請し、13日の22時過ぎに結果が届きました。
その間にも毎日投稿していましたので、2記事更新していました。
文字数は3300文字と2500文字です。
まとめ

いかがでしたか?
今回はアドセンス合格に大事だと考える点をお伝えしました。
過去の記事を非表示にするのが僕は手っ取り早いと考えます。
その間非表示になっても全然マイナスになりませんよ。
また戻せばいいですし。
そもそも僕の場合は全然アクセスもありませんでしたので、早く非表示にすればよかったと心から思います。
今回のような内容は正直よく見ると思いますが、僕も色々な方の意見を聞いたり調べたりしてたどり着いた答えです。
少しでもみなさんの合格の糧になれば幸いです。
合格するまでは苦労しましたが、挑戦は無料ですし、失うものは時間と落ち込むメンタルだけです。
僕はブログで稼ぎたいと考えてこれまで活動してきました。
やったことのないことばかりで日々勉強ですが、こんな僕でもちゃんと調べて努力すれば合格も可能なんだと少し自信になりました。
皆さんにも是非乗りきっていただきたいと思います!応援しています!
以上参考になれば幸いです。