小麦農家の収入は食っていける?【2020年版】純利益を計算してみた

小麦農家収益 収入について
悩むメガネチキン
悩むメガネチキン

小麦の利益率って高いの?
農家さんの収入が知りたいわぁ

どうも、北海道で農業を経営しております、モサチキンと申します。

小麦ってやり方にもよりますが、そこまで大きな手間がかからないので、そこまで収入って少ないイメージもありますよね。

ですが、担い手の低下により耕作面積も年々増えていくので、少しでも手間がかからないものを作付けしたい!

そう考える農家さんも少なくないかと思います。

そこで今回は実際の純利益をまとめてみました。

今回解析する小麦について
  • 秋まき小麦の品種:きたほなみ
  • 2020年産
  • 耕作面積23ha
  • 全量1等Aランク
  • 収量は11俵ジャスト

小麦をメインに置きたい農家さんは特に参考になるかと思います。

それでは解析しましょう

小麦作付けの結論:時間効率が素晴らしい

小麦に対する僕の考えはこの点に尽きます。

かけた時間がほかの作物に比べて少ない上に

純利益【反収約7.5万円】になります。

たくさん面積を作付けしている方にはとっても魅力的です。

僕の2020年の小麦作付けは約23haで、収量は乾麦(水分12.5%)で11俵でした。製品率は98%。

この収量を元に計算していきます。

収穫作業だけでみても5日間で終了します。

実質労働日数は1ヶ月くらいで済みます。

そして機械作業が多いですので、肉体的にも楽ですね。

なお、こちらの記事で小麦の播種前作業について纏めてみました。

よろしければ参考にしてみて下さい↓

メガネのチキン
メガネのチキン

あんたそんなに楽なら小麦だけ作ればいいじゃない!
1年のうち1ヶ月だけ仕事して終わりとか最高じゃないの!!

いえいえ、他にも支払いもありますし、小麦ばかり作ると色々なリスクがありますよ。

小麦のみで生活できるほど面積もありませんし…

まぁ沢山作って小麦だけの農家としてやっている方は現にいるので、僕の憧れですけどね。

小麦で使う施設、機械をざっくりまとめます
  • 乾燥機と乾燥施設(自家乾燥用)
  • 大型コンバイン(作業幅5.4m)
  • トラクター4台(100馬力2台150馬力2台)
  • 自動操舵GPS(正確で無駄のない作業)
  • ハーフソイラ(5本深耕爪 深さ35cm)
  • プラウ(畑起こし 28cm)
  • パワーハロー(畑の整地 深さ約10cm)
  • コンビネーションドリル(パワーハローと一体型播種機)
  • スプレーヤー(農薬散布 6500ℓけん引タイプ)
  • ブロードキャスター(肥料散布 2000ℓセクションコントロール)
  • ライムケーキ散布機(石灰資材散布)
  • ファームダンプ2台(2t、4t車1台ずつ)
  • トラック1台(平ボデー4t車1台)
  • フォークリフト(3t回転リフト)

 

こんな感じの道具を使っています。

もちろん小麦の作業以外にも兼用できる機械も入れましたし、これだけ揃えるのに約10年かかりました。

機械の総額は…約1億2千万…

メガネのチキン
メガネのチキン

あらあら。
ずいぶん資産家じゃない。

あんたなにげにすごいおっさんなの?

いえいえ、売ったら二束三文ですよ。

事業をしないならそんなに価値のあるものではありません。

もちろん僕一人の力で稼いだ訳ではありませんし、支払いもすべて終わっているわけではありません。

事業をしていく上で欠かせない機械たちです。

どんな機械を揃えてやっているのかイメージして頂く為に今回記入致しました。

やるべきことをしっかり行い、設備投資をしっかり行うと自分で作業する幅が広がり、利益率は上がってくるものです。

自分でやる分大変になることはありますが、一年のうちの少しくらい頑張ろう!

という考えで僕は取り組んでおります。

天気仕事の宿命ですね。

では、上記の機械や施設を使ってどのような仕組みで反収5万円になるのか、一つ一つ可能な限り分析していきます。

経費計算

経費

事業を行なっていると色々経費はかかるものですが、内訳をしっかり明確にしていきましょう。

大きい経費から順番にいきます。

ここでは基本的に反当の経費で計算しています。

皆さんは自分の耕作面積と照らし合わせて計算してみて下さい。

乾燥調整料

我が農協では一俵あたり、1,760円です。

これを仮に反当10俵で計算すると反当17,600円経費がかかります。

小麦を行う上で1番かかる経費と言っていいでしょう。

収量によりますが、僕の耕作面積だと、平均400〜600万円程かかります。

ここを節約する為に設備投資を行いました。

自己乾燥の場合は灯油代と電気代、建物の火災保険、期間中の収容物火災保険、建物の固定資産税がかかります。

灯油は226,000円、電気代は92,204円、火災保険料は187,800円、固定資産税は623,600円

合計のコストでも1,129,604円で済みます。23haで割返していいのかよくわかりませんが、反当4,911円でした。

建物や施設の投資は建物自体の金額、乾燥機の料金、ホッパーやチェーンコンベア等お金をかけるとキリがありません。

いっぺんに行った方が無駄が少ないですが、支払いも大変です。

少しずつ行うことをお勧めします。

投資した分は年数を重ねると必ず回収できますので、可能であれば設備投資し、利益率を上げましょう。

この部分だけでも約16,000円反収が上がります。

たくさん耕作面積がある方はオススメ致します。

肥料・土壌改良材・農薬代

全て反当の計算です。

基肥で4,521円、追肥分で3,960円、土壌改良剤(ライムケーキ)で666円、農薬は4,626円です。

合計反当13,773円です。

小麦刈取料

僕はコンバインがありますので、お金はかかりません。

23haなら委託すると単純に100万円かかります。

こちらも高額ですが、可能であればコンバインを購入して自分で刈取を行うことをおすすめします。

土を掘ったりしないので、大型コンバインは壊れにくく、消耗品が少ないのがメリットです。

消耗品といえば基本的にカッターバーくらいですかね。

僕はこの点も自分で行っていますので、経費はほぼありません。

強いて言えば軽油代、コンバイン車体の共済掛金ですね。

反当で計算して347円でした。

調整加工料・検査料

反当6,369円です。

この部分は業者、農協に出荷すると必ずかかってくる経費です。

調整加工料が1俵当たり550円、検査料が29円です。

種子代金

反当約3,000円です。(播種量10kgで計算)

23haで約70万円かかりました。

この点も消毒の手間を自分でかければコストを抑えられますが、僕は行っておりません。

消毒済みの種子を購入しています。

共済掛金

反当約3,500円です。

小麦を撒きつけした際に加入する共済保険料です。

自然災害等で収量が著しく低下した場合に有効です。

災害は起こるものですので、入っていて損はないかと思います。

出荷輸送料金

1kg当たり1円~1.5円です。

運送先までの距離によりますが、業者に依頼するとそのくらいかかります。

実際小麦を保管しておく場所やコンテナがあれば自分で持っていくことも可能だと思います。

ただ、僕は出荷先まで往復で2時間かかるのであまり運送はしていません。

割り切ってできる事をしっかり分けた方が利益も出しやすいんですよね。

暇なときだけ運んでいます。

結構暇だったので、たくさん運びました。

この年は26,400円しかかかりませんでした。

これとは別にトラックの燃料代は約60,000円でした。

反当375円です。

反当経費合計:32,275円

トラックの車検、その他でも使っている経費は計算しておりません。

参考までに明確にできるところは全てしました。

23haで合計は7,423,250円でした。

メガネのチキン
メガネのチキン

高すぎて…
本当に儲かるの?
あんた生活大丈夫?

なんとかやれています。

でもこうやってしっかり計算してみたら…

結構かかっていますね。

収入計算

いよいよ売り上げです。

単純な売り上げで計算します。

こちらは項目が非常に少ないので、計算はしやすいです。

品代

1俵で約2695円です。この価格は輸入している小麦の兼ね合いがあり、この価格になっております。

反当32,026円でした

単純に品物に対して支払われる料金です。

単価は年によって変わります。

小麦の品代は海外の小麦代に影響を受けやすいと聞きます。

2021年産は品代がまだ出ておりませんが、どうやら海外情勢が値上がり傾向にあるようです。

今後の小麦の品代は楽しみですね!

メガネのチキン
メガネのチキン

喝!!

浮かれるな!

値段が上がるってことはその逆もあるってことを肝に銘じておきなさい!!

交付金もちょっと下がったんだぞ!!

はい…

頑張りまーす(棒読み)

交付金収入

2020年産の小麦は全量1等Aランクの優良な小麦でした。【1kgあたり約112円】

反当は約72,000円でした。

上記の品代のみだと、経費倒れしてしまう農家が続出してしまいます。

そのため、国が出荷数量や品質に応じて農家の保護対策を行なっております。

それが交付金です。

小麦の収入として品代と合わせて計算されます。

麦稈代

反当3,070円でした。

小麦のワラ代金になります。

酪農家さんに縛っていただき、売ったり堆肥と交換したりしています。

こちらも立派な売り上げです。

畑にすきこむ分もありますが、たくさん収量がある時は反当り2個近くできるときもあります。

2020年は大量に堆肥と交換した事もあり、少なめでした。

反当収入合計:107,096円

他にも規格外小麦という料金清算と小麦の品代本清算ありますが、まだ発表されていませんので、今回は不明とさせて頂きます。

反当たり売上
107,096

↑このグラフはほんすとっくさんというTwitterで知り合ったブロガーさんに作成頂きました。

こちらの記事でWordPressブログでのGoogle chartsの使い方を解説しております↓

WordPressブログにグラフを埋めこむためのGoogleChartsの使い方
この記事では、WordPressでグラフを表示させる方法として、Google Chartsの使い方を解説します。 グラフを使えるようになると、わかりやすい記事を書く上で強力な武器になります。なぜなら、グラフは視覚的に情報 ...

まとめ

いかがでしたか?

今回はより明確に利益について計算してみました。

かなり細かく分析したつもりです。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、減価償却費は経費に入れておりません

理由としては小麦以外にも使える機械、設備だから明確に計算がしにくいのです。

しかし、2020年産は豊作だった事もあり、反収で考えても5万円は達成可能だと思います。

減価償却費は施設で反当5,252円、作業機類で15,006円、合計でざっくり20,000円引かれますので。

しかしこの分は必ず回収できます。

年数はかかりますが、それ程委託しないで自身でやって行く事は大事なことなんです。

借金はリスクと考える方もいらっしゃいますが、目に見えた利益を確保できるなら、時間を味方につけて投資することをオススメいたします。

ただ、自分の経営に合った投資を考えてみて下さい。

僕もここまでやるのにかなりじっくり考えてたくさん相談して決断しました。

自己乾燥は確かに家族も大変ですが、農協依存をなくして手数料分を自身で稼ぎ、少しでも強い農家を目指しませんか?

皆さんの取り組み応援しております。

この記事が皆さんの第一歩となれば幸いです。

また、大豆の純利益についても下記記事でがっちり計算してみました。

よろしければ参考にしてみて下さい↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました